今日、6ヶ月〜10ヶ月の乳児健診に行ってきた。
前回3ヶ月健診からおよそ半年、
大丈夫かなぁとドキドキでした。
ちなみに、
前回の健診は集団健診だったんので、
そんなに医者さんに
じっくり見てくれる感じじゃなかった。
娘も
知らない人に触られるのも
平気だったんで、
健診って言ってもすぐに終わった。
今回、
娘の視力と聴力を検査してもらいたいなぁと、
目のスクリニングと
耳のスクリニングができる
子供クリニックで診てもらった。
一対一の健診なので、
前回より楽にできるかなぁと思いきゃ、
体重と身長を測るために、
服を脱ぎ始めた途端、
ぎゃあああー(笑)
看護師さんに触られた途端、
さらに音量アップ、
ぎゃあああー(笑)
なんか、
体重と身長を測るだけなのに、
ずっと泣き放し…
私もその付き合いでバタバタ、
大丈夫だよ大丈夫だよって言いながら、
看護師さんに協力して動かさないように…
なんか前回と比べると、
めちゃくちゃ体力を使った気がする。
医師の診察で
目のスクリニングと
耳のスクリニングをしてもらった。
ちなみに、生まれた時、
耳のスクリニングはパスだったんけど、
娘がちょっと眠くなると
耳を触るクセがあるので、
気になって、
今回の検査を依頼した。
但し、
乳児意思疎通があるので、
大人みたいに、
音を聞けたら、
教えて〜みたいなではなく、
機械で音波を耳の内部へ送って、
しっかり帰ってこれるなら、
問題ないみたいな仕組みです。

結果はパスで良かったです。
目のスクリニングは
ちょっとキラキラする機械を娘に見せて、
それで完了。
仕組みがあんまりわからないけど、
現時点で視力より、
近視、遠視、斜視を見る感じと言われて、
本当の視力は、
3歳の健診でやっとわかるようになるって。

結果も問題ないとのことで一安心です。
ちなみに、
一言健診って言っても、
病院によって内容が違ったりすることを
今回の下調べでわかりました。
やはり大切な乳児健診なので、
しっかり検査してもらえるようなところが安心だよね。