「2021年10月」の記事一覧

復職後の料理作戦

料理

この何日、 復職後の料理作戦を研究しています。 何冊か料理本を買ってきてやってみたけど、 実際ワーママの時短対策で対応できるのは 「冷凍作り置き」、 「電子レンジ料理」、 「作り置き料理」の3種類かなぁと。 「冷凍作り置 […]

良いおむつは?

子育て0才児

今日、少しおむつについて話したいと思います。 子供が生まれて、産院からのサンプルだったり、両親からの祝品で色んなおむつを使ってきました。 その中に良いなぁと思ったのは メリーズと、パンパースのおむつで、 メリーズが比較的 […]

危なかった!

子育て0才児

もう2週間後には託児所登園するのに、 持ち物がまだ全然揃えっていなかった我が家… それで、 今日持ち物リストを確認すると、 なんと靴1足って書いてある(^_^;) 買わないって勝手に決めちゃって、 危なかった(^^ゞ そ […]

ベビーくもんを半年ぐらい通い続けてみた結果

教育

娘が6ヶ月になった時にベビーくもんを利用し始めました。それから半年、ベビーくもんをずっと通い続けてきました。 ベビーくもんを選んだ理由について、以下の記事を見てください。 ベビーくもんを通うことで娘の変化と、親として感じ […]

スカート嫌い?

子育て0才児

最近、 季節の変わり目で子供服の調整も難しく感じた。 昨日ちょっと暑かったんで、 久しぶりに娘にフリフリのワンピースを着せてみた。 (もう着ないと、来年になったらサイズが小さすぎて着れないので) それで、 なんとそのワン […]

パワハラ夫と喧嘩

今日、 久しぶりに夫と喧嘩した。 なんかもう言ってきたことがまじでありえない… うち娘の風呂はたまに夫にお願いしているけど、 今日たまたま、お腹の調子が悪くて、 娘が風呂が出る前から、 ちょっとトイレにこもっていて、 そ […]

幼児教育でベビーくもんを選んだ理由

教育

実は、娘6ヶ月ごろから、 ベビーくもんを利用しています。 なぜベビーくもんを利用することになったのか、その理由を少し話したいと思います。 正直、幼児教育って色々とありますよね。 私、子供が生まれる前から、 どうやって教え […]

手掴み食べのメニュー

料理

9ヶ月ぐらいから 手掴み食べできるようなメニューを 増やしたほうが良いよと 先輩ママさんから聞いて、 少しずつ頑張ってみたんだけど、 やはり挫折が多いね。 挫折というのは、 普通の果物のおやつは、 色んな所がベタベタ、 […]

子供の靴を選びに

子育て0才児

娘がお家でかなりとことこと歩けるようになってきた。 これから一緒に外で歩けったらなぁと思い、 そろそろ靴を買おうかと夫に相談したら、 夫「いやいや、まだ早いでしょう。 そもそもそんなに外を歩けるような機会もないし」 私「 […]

復職までの悩み

仕事

今日娘さんも元気ハキハキで動き回っていた。 今日真面目に自分の復職悩みについて話してみたいと思います。 11月に復職予定ですけど、 今の日常スケジュールをみると、 正直もう不安しかない(^^ゞ まず、今は毎日朝7時ぐらい […]

ページの先頭へ