今日、

娘も相変わらず元気に動き回っています。

部屋の大荒れです。

これから、

こっちが頑張って片付けます。

さって、

認可外保育園の見学に行ってきました。

 なぜか認可外なのか、

 背景は以下の記事を参照下さい

 ⇩

仕方がないけど、

選択肢は認可外しかない。

ちなみに、

田舎に住んでいるので、

認可外を調べらたら、

通えそうなのは2つしかない(-_-;)

その中から、

しっかりしてそうな認可外を見学に行ってみた。

今年の春頃、認可保育園の見学に行った時の感想は、

「あぁ、遊びスペースはしっかりし、

 給食は園内で子供の月齢に合わせて作られているし、

 保育方針もしっかりしていて、

 先生も優しいそう…

 ご縁があると良いなぁ」と

一心の期待があったけどね。

今回の認可外の見学で認可と対象して、

驚いたところばっかりです。

まず、びっくりしたのは、

保育スペースは

15畳ぐらいの部屋1つしかない。

しかも、子供の年齢に関係なく、

みんなその部屋で遊んでいる。

また、

意外と大きい子(2、3、4歳)が多く、

普通に走り回ります

(小さい子が蹴飛ばされないかなぁと

無性に心配になった)。

もちろん、

保育園内の給食などもなく、

お弁当持参制です。

認可と比べると、

本当にガッカリポイントが多すぎる。

唯一ちょっと安心出来そうなのは、

先生たちは優しそうでした。

(´Д`)ハァ…

認可外と認可の差が大きくて、

ショックです。

どうするのか、やはり家族と要相談だなぁ。


にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 2020年4月〜21年3月生まれの子へ
にほんブログ村


育児日記ランキング

頑張れよーの印にポチ頂けますと、嬉しくてたまりません。
クリック応援お願いします。